StrongWings & YUUKA & MAYA のミラクルな旅。

2012年にヒーリングセラピストのYUUKAが旅をしたインドで出会った、StrongWingsくんはトルコ人のライトワーカー。ソウルメイトを探す旅に出ていたWingsくんが、2008年にトルコで出版した小説gaak ve baap で、着物を着たシャーマニックな女性に会い、その人がソウルメイトである。という小説で、まやのことも書き記されている。そんなこんなで、ソウルメイトであると、出会ったのだが、人生はフローである。というのが私達のテーマでその日の瞬間を大切にしている。その日が光だと毎日は楽しく冒険である

今月YOUTUBEを6本作りました。"Blue  Heron  Siesta"チャネルです。

先月から Yotubeを作り始めました。

私が、初めて編集を手がけたものです。

 トルコでの文化や日常生活で素晴らしい体験がたくさんあるのになかなか表現する事ができず、Youtubeを作ろうという考えは前から、あったのですが編集はいつもWingsくんがやっていて、自分に作れる技術があるかどうか、わからなかったのです。

 

 

しかし、とりあえず、なんでも人間表現した方が良いでしょうし、トルコの文化の面白さをぜひ知っていただきたい、という気持ちや、トルコではまだまだ私たちのように自然の中で暮らすというように吹っ切った生活をしている家族はかなり少ないので、きっと若い世代の人たちの参考になるんじゃないかと思ったり、また私も同じような考え方の人とか共鳴してくれる人ともっと出会いたいと思ったのです。

 

 

 

こちらは宣伝用チャンネル。

"Blue  Heron  Siesta "

と言います。最近ずっと西洋占星術を勉強していたら、私のアセンダント(誕生時の天体の位置に基づいて計算される )のが青い鳥なんですが、日常の中に幸せがある。というエネルギーの度数で特別なことではない普通なことに焦点を当ててるんですね。

確かに、私は特別な人や成功者とかではなく、いかに自然であり、普通に楽しむか。ということにこだわりがあって、そういう目線である。ということと、

 Siestaは午後の昼寝。で空間を楽しんで行こう。

というような意味があります。最初はBLUE BIRED SIESTAの予定でしたが  Wingsくんのチャネリングで Heronというのが、きて Heronは青鷺という意味なんですが、もうちょっと個性的で孤独な感じや独特な感じがある鳥なんですね。

 

しかし、yotube、いろいろな工程があって、編集作業がめちゃくちゃ大変で、本当にやられている方リスペクトです。

 

 

 

 

最初に作った、yotubeがこちら、義母や義妹がdalyanに住んでいて、私達も住んでいたことがあるので、よく知っている街です。

 

 

Dalyanはトルコを短期で、日本人がトルコに来た時、訪れる方はほぼいない街ですが、ぜひこの素晴らしさを紹介したい。

と思って作りました。

 

こういう、自然、世界遺産、パワースポットなども紹介していきたいです。

 

 

 

こちらは、2本目に作った、

izmirでは、中心街であるkonakのお散歩を動画にしました。

konakは、私がいわゆるトルコらしい。

日本でいったら、京都とか、金沢とか、川越とか、みたいなイメージの場所。

いろいろなトルコ 文化を含めで紹介しています。

 

 

 

 

私達のタイニーハウスを紹介した動画。

めちゃくちゃ面白いと個人的には思うんですが、

全く見られてませんので、ぜひ見ていただきたいです。

私はとにかく喋ることや、表現することが苦手で、クリエィティブではあると思うんですが、

私は、ここまでの4本は、一切喋らず、文字だけで表現しています。

 

 

 

2022年に屋根を修理した時の動画。

よくやったなという記録のビデオ。

ここから私は意を決して音声を入れることにしました。

しかし、日本語で、うまく話せるか分からず、トルコ  語です。(トルコ語のほうがなんか客観的に喋れそうだから。)

日本語の字幕付きです。

 

 

 

 

 

 

ここまで見ると、Wingsくんの素晴らしさがわかります。昨日まやちゃんが、私アンネ(お母さん、私のこと)本当に尊敬してる。と言ってくれてました。

!ありがとうまやちん。!

 

家族で、素晴らしさや尊敬を言えるのって、素晴らしいことだなと思いました。

 

 

しかし、私は、最後のほうで、喋ることが苦しくなり、まやちゃんにナレーションがバトンタッチしています。

まやちゃんのほうがいいんじゃないか。

と思いますが、わたしもできる限り頑張ります。

 

 

 

 

というわけで、わたしが作ったyotubeのご紹介でした。今回は、日本人のかた軸ベースで、作っていきたいなと思っています。

いろいろやりたいことはあるんですが、見たい人とニーズが合ってるのか分からず、リクエストとか、どういうことをやって欲しいかなど、何かあれば、コメント欄などに書いておいてください。

わたしもまだ手探り状況なので、参考にさせていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

では、ここまでお読みいただきありがとうございます。