StrongWings & YUUKA & MAYA のミラクルな旅。

2012年にヒーリングセラピストのYUUKAが旅をしたインドで出会った、StrongWingsくんはトルコ人のライトワーカー。ソウルメイトを探す旅に出ていたWingsくんが、2008年にトルコで出版した小説gaak ve baap で、着物を着たシャーマニックな女性に会い、その人がソウルメイトである。という小説で、まやのことも書き記されている。そんなこんなで、ソウルメイトであると、出会ったのだが、人生はフローである。というのが私達のテーマでその日の瞬間を大切にしている。その日が光だと毎日は楽しく冒険である

まやちゃん。5年生の終了。夏休みへ。

まやちゃんが5年生を終了しました。ー!!

 

トルコの場合、日本のように、自然に学年が上がるわけではなくて、決められた、テストでの得点や、授業に出た日数によって、上がります。

山の家から、30分かかる、中心街にある学校への送り迎えやら、お弁当作りやら、学力が元々高いタイプではないまやちゃんは、それなりに勉強したり、学校でだったひとりだけ、週4回もある国の宗教のクラス。イスラム教のクラスに公式に、政府から出席しないという!長いものに巻かれない行動した生徒だったので、先生や、他の子供と調和が取れるのかな?とか。

と、なかなか家族全員が努力した1年間だったので、とりあえず、6年生への進級が決まりホッとしました。

f:id:starchild910:20240617231043j:image

 

 

f:id:starchild910:20240617225514j:image

担任の先生と。

 

 

今回、とりあえず一番近い学校の公立の学校に行ってるんですが、トルコの場合公立の場合、素行が悪いとすぐに退学とかになるのです。

これは、おもしろいなと思ったのが、3か月間あるこの夏休みに宿題はない!のです。だけど、生徒が自主的に、6年生になるのに、また復習した方がいいよね。って気持ちから、5年生でやった授業の復習をするんだそうです。

確かに宿題っていらないよね。って思いました。夏休みの宿題大量に出てたけど、私自身、身になった思い出がないんですよね。

 

あと、夏休みって、3ヶ月ぐらい必要だよね。とも思いました。(しかし、共働きの方とかだと大変なのかな?)

常に責任と義務に追われていた生活を子供の頃からしていたんだなあと、日本社会を離れると、だから日本人は働いていないと罪悪感があるのか、とか、ワーカホリックで、仕事をしていないと無価値観になりやすくなると思いました。

子供の頃、確かになんもやんなくてもOKみたいな時間や空間が無かったもんなあ。

 

 

先日まやちゃんのクラスの遠足がありました。トルコはPTAのようなものがないのでその日やれる親が子供を助けるのですが、遠足に同行してきました。

わたしたち以外に、あと一人クラスのお母さんが来ただけでしたが、

みんなに日本のゲーム"だるまさんがころんだ"を教えたりして、クラスが一体になって楽しんでいました。子供たちがなんとなく素朴というか、喧嘩とかはするんだろうけど、遊ぶ時は全員でパーっと遊んだりできるんだな。と分離感がないなと思いました。

 

f:id:starchild910:20240617225845j:image

 

まあ、そんな私のつぶやきなんですが、

6月26日から7月14日まで、トルコの地方セッションが入っていまして、その間は、遠隔やSkypeなどのヒーリングセッションは、お休みです。

 

 

 

また、最近 youtubeを作成しました。家から一番近い遺跡のTEOS。ディオニオスという、古代ギリシャの神様が祀られていた場所で、ディオニオスは深いレベルの歓喜。のエネルギーをすごく持っているので、ぜひ見てください。

また、家から一番近い海も収録。この海は本当にしょっちゅう行くような海なのです。今年はシュノーケリングとかしたいなあ。と密かに思っています。

 

 

 

こちらはトルコのヨーグルト事情について、初めて日本語のナレーションをしてみました。もっと自然に喋れたらいいなあと研究中。

ヨーグルト事情については、トルコに来てから常識を超えた、びっくりしたことがたくさんあったんだけど、この驚き感がイマイチ伝わる映像技術がなかったような気もしますが。。。。。

 夫と会ったインドで、ラッシーというヨーグルと砂糖と水の飲み物、これは日本にもあるような甘いヨーグルトの飲み物があって、彼が、インドで 「砂糖じゃなくて、塩を入れて下さい。」とよく言っていたので私は、なぜ塩なんだろう。?と思っていたんですが、この中に収録してある国民的な飲み物アイランが塩味だからなんだなと、後からわかりました。

 

 

 

これは、先日出したばかりの Vlogです。先日まやちゃんと二人で大冒険に行った時のものです。トルコの物価高騰のレポートも出しておきました。

今、トルコでは、SNSとかでお金を使うようなラグジュアリーな遊びをしたことを  UPすると国民が非常識だと炎上してしまうぐらい、みんな困窮状況です。

困窮状況がそこまで伝わるかはわからないですが、まやちゃんとお出かけした日の金銭的な状況もレポートしています。

 

 

 

 

 

では、ここまでお読みいただきありがとうございます。

ぜひ、素敵な夏をお過ごしください!